閉じる

ここから本文です。

東部エリア

最終更新日 2019年3月7日

※五十音順

本文は全て、横浜市市民局総務部住居表示課(現市民局窓口サービス課)が平成8年12月に発行した『横浜の地名』を転載しました。発行時から10数年の歳月が経ち、現状にそぐわない箇所もございますが、著作権の関係で、本文は発行当時のものになっております。現状および、語句の解説等については、各項目の本文の後に、記載させていただきます。あらかじめご了承ください。

昭和14年の横浜市編入の際、都筑郡新治村大字上猿山の全域と大字下猿山の内、字平台の一部から新設した町。昭和44年10月1日の行政区再編成にともない、(旧)港北区から編入。古くは都筑郡上猿山村といい、明治22年の市町村制施行の際、中山村、十日市場村、榎下村、久保村、寺山村、台村、下猿山村、鴨居村、本郷村、上菅田村、新井新田と合併して新治村大字上猿山となる。町名に旧大字名を採ることにしたが、「猿」は「去る」に通じて縁起が良くないので、「上猿山」から「猿」を除き、「上山町」とした。昔はこの辺りの山林が深く、猿が多数群生していたという。地名研究で「サル」は「ザレ」と同じで「崖崩れした所」を意味するという。北側を横浜線が通る。町内にチーズ工場では東洋で最大の雪印乳業横浜チーズ工場がある。
※平成14年4月1日の住居表示にともない、上山町は、上山一丁目~三丁目になりました。

地名の由来

昭和60年の住居表示施行にともない、池辺町、鴨居町、佐江戸町、白山町、東本郷町、神奈川区菅田町の各一部から新設した町。古くは都筑郡鴨居村といい、明治22年の市町村制施行の際、中山村、十日市場村、榎下村、久保村、寺山村、台村、上猿山村、下猿山村、本郷村、上菅田村、新井新田と合併して新治村大字鴨居となり、昭和14年の横浜市編入の際、鴨居町となる。一丁目の北側を鶴見川が流れ、横浜線が通り、鴨居駅がある。

地名の由来

昭和14年の横浜市編入の際、都筑郡新治村大字鴨居から新設した町。昭和44年10月1日の行政区再編成にともない、(旧)港北区から編入。古くは都筑郡鴨居村といい、明治22年の市町村制施行の際、中山村、十日市場村、榎下村、久保村、寺山村、台村、上猿山村、下猿山村、本郷村、上菅田村、新井新田と合併して新治村大字鴨居となる。町名は旧村名を採った。

地名の由来

昭和47年の土地区画整理事業の施行にともない、鴨居町の一部から新設した町。古くは都筑郡新治村大字鴨居といい、昭和14年の横浜市編入の際、鴨居町となる。町名は竹の産地であったことと、緑の映える美しい団地を表す名称として団地名を「竹山団地」としたことから、町名もその名を採った。

地名の由来

平成2年の住居表示施行にともない、白山町及び鴨居五丁目、佐江戸町、上山町、旭区白根町から新設した町。古くは都筑郡下猿山町といい、明治22年の市町村制施行の際、中山村、十日市場村、榎下村、久保村、寺山村、台村、上猿山村、鴨居村、本郷村、上菅田村、新井新田と合併して新治村大字下猿山となる。昭和14年の横浜市編入の際、都筑郡新治村大字下猿山の内、字平台の一部を上山町に分かち、残りの区域から白山町を設ける。町名は旧村名を採るべきところ、「猿」は「去る」に通ずることから、町内に祀られている白山神社に因んで名付けた。一丁目の北側を鶴見川が流れ、横浜線が通る。一丁目に白山ハイテクパーク、真空理工本社工場(まちなみ景観賞を受)がある。

地名の由来

昭和63年の住居表示施行にともない、東本郷町、神奈川区菅田町、港北区小机町の各一部から新設した町。六丁目の北側を横浜線が通る。四丁目に県営東本郷団地がある。

地名の由来

昭和14年の横浜市編入の際、都筑郡新治村大字本郷から新設した町。昭和44年10月1日の行政区再編成にともない、(旧)港北区から編入。古くは都筑郡本郷村といい、明治22年の市町村制施行の際、中山村、十日市場村、榎下村、久保村、寺山村、台村、上猿山村、下猿山村、鴨居村、上菅田村、新井新田と合併して新治村大字本郷となる。町名は旧村名を採って「本郷町」とすべきところ、横浜の旧市内に「本郷町」が既にあるため、ここは東にあたることから、字名に「東」を冠して名付けた。北側を鶴見川が流れ、南側を横浜線が通る。

地名の由来

このページへのお問合せ

緑区総務部区政推進課

電話:045-930-2220

電話:045-930-2220

ファクス:045-930-2225

メールアドレス:md-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:201-982-028

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube